施設の概要とご利用対象
概要
入居者定員 | 50名 |
---|---|
建物 | 鉄筋コンクリート3階建 一部4階建 |
施設 | 食堂・集会室、クラブ室、入居体験室など |
入居できる方
自立の生活を基本に、次の条件を満たす方
- 60歳以上の方(ご夫婦の場合は、どちらかが60歳以上であれば可)
- 高齢による心身機能の低下(一人で自炊ができない程度)や、家庭環境、住宅事情などにより、生活に不安をお持ちの方で、ご自分で身の廻りのことができる方
入居までの手続き

毎月の利用料
ご本人の年収額に応じて国が定める額と、居室での電気・上下水道・冬期暖房費・電話料金などがかかります。
付近の医療機関、商店等の状況
内科医院、歯科医院、薬局、接骨院、クリーニング取次店、電気店、ホームセンター、コインランドリーなど
サービスの内容
- 食事サービス(栄養士による献立)
- 入浴サービス(天然温泉)
- 生活相談・助言
- 緊急な対応(緊急通報コール、医療機関との連携)
- 居宅介護福祉サービス利用(隣接のデイサービス・居宅介護支援両センターの利用)
施設のご案内

緊急時 各居室より事務寮母室(夜間は宿直室)に通じる緊急通報コール設置
■洗濯 各階にコイン式洗濯機・乾燥機の共用設備
■冷暖房 冷暖房設備、交流ラウンジ床暖房設備

浴室

居室

食堂

居室

談話スペース
生活のご案内
●食事について
栄養士による献立により、1日3食提供しています。食堂にてカフェテリア形式で召し上がっていただきます。
●入浴について
かけながしの天然温泉になっています。時間は決まっていますが、ご自由に入浴ができます。入浴に付き添いが必要な方は、個室浴室を利用していただきます。
●洗濯について
各階に共用のコインランドリーが設けてあります。
●掃除について
居室内の掃除、身の回り整理整頓につきましては、ご自分でおこなっていただきます。
●電話について
居室に電話が設置されています。外線、内線ともに使用できます(別途利用料金かかります)。
●外出・外泊
原則自由ですが、外出時職員に一声かけてください。外泊時、外泊届の提出をお願いします。
●相談について
各種ご相談に応じます。必要があれば関係機関等のご紹介、介護保険の申請の手続き等のお手伝いをおこなっています。
●面会について
面会は原則自由ですが、面会簿のご記入をお願いします。面会時間は6時~21時までとなっています。
※原則として、身の回りのこと(入浴、清掃、買い物、通院等)は、ご本人またはご家族におこなっていただくか、介護サービス等を利用していただくこととなります。
※当施設は自立型の施設であるため、介護サービスを直接的に提供する施設ではありません。したがって、介護の必要性が生じた際には介護保険制度や地域の社会資源を活用しながら生活を継続していただくことになります。また、心身の状況によっては当施設をご退居いただき、介護体制の整った施設等への住み替えが必要になる場合があります。
年間行事予定表
4月 | 花見、創立記念食事会 | 5月 | 春の旅行 |
---|---|---|---|
6月 | 風船バレーボール大会 | 7月 | 納涼夏祭り |
8月 | ビアホール | 9月 | 長寿を祝う会、彼岸 |
10月 | 秋の旅行 | 11月 | 焼き芋作り |
12月 | クリスマス会、もちつき | 1月 | 正月 |
2月 | 節分 | 3月 | 彼岸 |
毎月 | 買い物ツアー(月2回)、お茶会、誕生会、映画上映会、民謡クラブ、訪問理容 |
---|

